CATEGORY

7. エネルギーをみんなに そしてクリーンに

  • 2022年1月7日
  • 2022年1月13日

カーボンニュートラル実現のために欠かせない再生可能エネルギーとは

SDGsの7つ目の目標である「エネルギーをみんなにそしてクリーンに」を達成するためには、二酸化炭素などの温暖化ガスを排出しない再生可能エネルギーの利用が大きな役割を果たします。 二酸化炭素の排出量を実質的にゼロにすることを「カーボンニュートラル」といい、このカーボンニュートラルの実現のためにも再生可能エネルギーは大きな力を発揮します。 ここでは、再生可能エネルギーを利用するメリットやその種類、今後 […]

  • 2021年12月12日
  • 2022年1月13日

省エネはしたほうがよい? 身近で実践できる方法やおすすめ製品を紹介!

省エネという言葉をよく聞くようになったかもしれませんが、必要性を理解していないと面倒になって長続きしづらくなります。そこで今回は、省エネが求められる理由や身近で実践できる省エネの方法を解説していきます。省エネに役立つおすすめ製品も紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。 省エネが求められる理由 持続可能な世界の実現を目指すSDGsの目標として、「エネルギーをみんなにそしてクリーンに」というテーマ […]

  • 2021年12月11日
  • 2022年1月13日

世界が推し進めるカーボンニュートラルって何?知っておきたい基礎知識

カーボンニュートラルとは、いったいどのようなことなのでしょうか。 菅総理は2020年10月に行った所信表明演説で、日本の温室効果ガスの排出量を2050年までに実質的にゼロとするカーボンニュートラル、すなわち脱炭素社会を目指すことを宣言しました。 カーボンニュートラルとは、温室効果ガスを「実質的に」ゼロにするということで、全く温室効果ガスを排出しない国にするという訳ではありません。 この温室効果ガス […]

  • 2021年11月29日
  • 2022年1月13日

ミドリムシが環境問題を解決する?!

はじめに 「ミドリムシ」って知っていますか?実は、食べ物にも、エネルギーにもなる優れもののです。今回は、世界が直面している危機とミドリムシが活躍する世界について解説します。 ミドリムシって何? ミドリムシとは、藻の一種であり、微生物です。「ムシ」と名前がついていることから昆虫と勘違いされやすいですが、植物と動物の両方の特徴を兼ね備えた不思議な生物なんです。植物のように光合成をすることで、栄養分を作 […]