サーキュラーエコノミーとは?企業事例を紹介

SDGsの考えが世界全体で浸透する中、サーキュラーエコノミーという経済のしくみが注目を集めています。

とはいえ、「サーキュラーエコノミーとは何?」と疑問に思う方もいるでしょう。

今回は、サーキュラーエコノミーの意味やメリットについて分かりやすく解説します。また循環型社会の構築に貢献する企業事例についてもまとめました。

サーキュラーエコノミーとは?

サーキュラーエコノミーの意味

サーキュラーエコノミーとは、循環型経済を意味します。リデュース。リユース、リサイクルの取り組みに加え、資源消費を抑えつつ、既存のものを有効活用しながら付加価値を生み出す経済のしくみです。

サーキュラーエコノミーは、資源の節約や廃棄物の削減が期待できます。

これまでは、経済成長のために、大量消費・大量生産・大量廃棄が主流となっていました。この経済のしくみは、資源が一直線に流れていく様子から「リニアエコノミー」と呼ばれています。

一方、サーキュラーエコノミーでは、廃棄物が出ないように商品やサービスが設計されています。そのため、資源が円を描くように循環しています。

リニアエコノミーの影響で、気候変動や環境汚染が深刻化したことで、環境負荷の少ないサーキュラーエコノミーのビジネスモデルが注目されるようになりました。

サーキュラーエコノミーの3原則

サーキュラーエコノミーを構築するビジネスモデルとは、どのようなものかと疑問に思う方もいるかもしれません。

サーキュラーエコノミーを推進するエレンマッカーサー財団は、事業開発に大切なポイントを「サーキュラーエコノミーの3原則」としてまとめています。

① 廃棄と汚染を生まないビジネスデザインをつくる

設計段階で、廃棄物や有害物質が出ない生産過程を構築することが大切です。経済を発展させながら、健康や環境負荷を軽減させることを目指しています。

② 製品や原料を循環させる

既存の製品や原料を有効活用しながら、生産することも欠かせません。例としては、修理やリユース、シェアリング事業などが挙げられます。

③ 自然システムを再生させる

再生可能エネルギーを活用したり、プラスチックフリーの商品を開発したりなど、環境保護に努めることも重要です。

このように、既存の資源を循環させながら、社会の問題を解決していくビジネスモデルが求められています。

参照:環境省「令和3年版 環境・循環型社会・生物多様性白書」

参照:経済産業省「循環型の事業活動の類型について」(PDF)

サーキュラーエコノミーのメリット

では、サーキュラーエコノミーの具体的なメリットをみていきましょう。

脱炭素への貢献

既存の資源を有効活用し、廃棄物を減らすサーキュラーエコノミーは、気候変動の要因とされる二酸化炭素の削減に貢献します。

安定した資源確保

世界人口は2050年には97億人に達すると見込まれています。著しい増加傾向に伴い、資源やエネルギーの需要も増大、資源の枯渇が懸念されています。

既存の資源を有効活用するサーキュラーエコノミーは、資源の消費抑制、資源の安定供給に貢献するといえるでしょう。

プラスックごみの削減

海洋汚染の原因となるプラスチックごみを減らすことも期待できます。

プラスチックの廃棄ゼロにするためには、持続可能なリサイクルを実施したり、再生素材やバイオプラスチックなど代替素材を利用したりすることが重要です。

持続可能な経済成長

SDGsが社会全体へ浸透している現在、環境課題の解決に貢献する商品やサービスの需要が高まっています。

サーキュラーエコノミーのその一つ。修理やリユースなど、既存の資源を有効活用する事業には、世界で約500兆円の経済効果があるという声もあがっています。持続可能な経済成長には、サーキュラーエコノミーの観点が欠かせないといえるでしょう。

サーキュラーエコノミーを構築する企業事例

近年、ものを所有することから、体験することを重視する消費傾向に変わりあります。時代の変化にいち早く対応した企業事例を紹介します。サーキュラーエコノミーの構築に貢献する取り組みを以下にまとめました。

パタゴニア

パタゴニアは、長年愛用できるようリペアサービスを提供しています。

修理にはいくつかの方法があります。

  • リペアガイドやビデオを参考にしながら、自分で修理する。
  • パタゴニア直営店で、ストアスタッフに修理を依頼する。
  • さまざまな地域を巡るリペアトラック「つぎはぎ」に修理を依頼する。
  • リペアサービスのスペシャリストに修理を依頼する。

消費者の購入を減らすリスクよりも、衣類をより長く活用することや環境負荷を軽減させることを優先した事例といえるでしょう。

さらに、廃棄物が多いと指摘されるアパレル業界に修理文化を普及させるため、2022年オランダ・アムステルダムに「ユナイテッド・リペア・センター(United Repair Center)」を開設。ここでは、パタゴニア以外のブランド衣料品の修理も請け負っています。

出典:patagonia|修理受付

出典:United Repair Center

on(オン)

スイス生まれのスニーカーブランドのon(オン)は、リサイクルを前提とした商品設計に努めています。製造、使用、そして使用後まで考慮して製品開発に取り組んでいます。

90%バイオベースで作られた「Cyclon-T」は、トウゴマ由来の素材を使用。スニーカーとしての寿命が終わったら、リサイクルされ、新たな商品を作る原料として活用されます。

また循環型のビジネスモデル「Cyclon(サイクロン)」も試験的に導入しました。ユーザーはスニーカーを所有せず、サブスクとして使えるサービスです。

返却された古いシューズをリサイクルして、新たな商品を製造することで、スニーカーを循環させることを目指しています。

出典:on

ユニクロ

世界的に人気を誇る「ユニクロ」は、リサイクル素材を使った商品の拡充に努めています。

そして、修理やリメイク事業も開始しました。イギリスの店舗に修理に特化したコーナー「リ・ユニクロスタジオ」を設置。その後、日本の世田谷千歳台店に期間限定サービスとして、修理サービスを導入しました。

服を売らない新規事業にもビジネスチャンスが隠れているといえるでしょう。

ユニ・チャーム

ユニ・チャームは、世界で初めて紙おむつの循環型リサイクルを開始しました。最新技術を使って、これまで廃棄されてきた使用済みの紙おむつから新たなおむつを作ることに成功したのです。

リサイクルは不可能と思っている概念を覆した成功事例といえるでしょう。

出典:ユニ・チャーム

BRING

BRINGは、服から服を作る取り組みを実施するアパレルブランドです。

ブランドを問わず不要になった服を回収し、自社工場の独自技術によって服の原料へリサイクルし、再び服を生産しています。

また「サーキュラーエコノミー体験キット」も人気商品の一つ。服の循環によって生まれたアイテムと不要になった衣料品を回収するリサイクルBOXがセットになっています。

サーキュラーエコノミーの体験型ビジネスといえるでしょう。

出典:BRING

個人でできるアクション

サーキュラーエコノミーの構築には消費者の協力も不可欠です。最後に、個人でできるアクションを紹介します。

①サーキュラーエコノミーに貢献する商品やサービスを利用する

今回紹介したようなサーキュラーエコノミー型の商品やサービスを利用することを意識しましょう。

実際に体験することで、よりサーキュラーエコノミーを身近に感じられるとともに、必要性を実感できるはずです。

②リサイクルやリユースに協力する

購入品が不要になった際、廃棄する前にリサイクルやリユースができないか考えるようにしましょう。

長年使用していても、貴重な資源として生まれ変わるかもしれません。

③無駄な買い物はしない

新たにアイテムを購入する場合、「本当に必要なのか」と自問自答することが大切です。無駄な買い物をなくすことで、廃棄物の削減に貢献できます。

環境問題を解決するためにも、無駄な買い物をなくしましょう。

まとめ

サーキュラーエコノミーは、資源や既存のものを循環させながら、経済成長していく社会のしくみです。サーキュラーエコノミーの構築は、大量生産・大量消費・大量廃棄に終止符をうつことにつながります。

ものを所有することから、体験するニーズが高まる中、修理やリユース、シェアリングにはビジネスチャンスが隠れています。

まずは、廃棄物を生み出さないサーキュラーエコノミーの商品やサービスを、一度利用してみてはいかがでしょうか。

最新情報をチェックしよう!