世界が推し進めるカーボンニュートラルって何?知っておきたい基礎知識

カーボンニュートラルとは、いったいどのようなことなのでしょうか。
菅総理は2020年10月に行った所信表明演説で、日本の温室効果ガスの排出量を2050年までに実質的にゼロとするカーボンニュートラル、すなわち脱炭素社会を目指すことを宣言しました。

カーボンニュートラルとは、温室効果ガスを「実質的に」ゼロにするということで、全く温室効果ガスを排出しない国にするという訳ではありません。
この温室効果ガスには二酸化炭素、メタン、一酸化二窒素、フロンガスの4つが含まれていて、これら温室効果ガスを大気中の他の気体から分離し地中深くに貯留する「除去」という方法などを用い、自然界で吸収することができない温室効果ガスを削減するという方法でカーボンニュートラルを実現しようとしています。
ここでは、カーボンニュートラル社会を実現する必要性や、その具体的な方法について解説していきます。

なぜカーボンニュートラルが推し進められているのか

地球の気候はもともと変動していましたが、その変化の程度は何万年もの長い時間をかけて1℃上昇したり下降したりという極めて緩やかなものでした
しかし、化石燃料を大量に人間が使用し始めた産業革命を機に気候変動は急激なものになってきており、わずか150年程度で約1℃も気温が上昇する状態となっています。
気温が上昇すると自然災害の激甚化や、北極の氷が溶けだし海面が上昇することによる国土の減少や消失、公衆衛生の悪化による疫病のまん延など、人類にとって存亡の危機に関わる大問題が起こってしまうことが予想されます。

このような事態を防ぐためにも、温室効果ガスの排出量を実質的にゼロにすることによって地球温暖化を緩やかにし、やがてはストップさせるための大きなカギとなるのがカーボンニュートラルなのです。

カーボンニュートラルの実現に一番効果的なものとは?

カーボンニュートラル実現のために一番効果があるのは、化石燃料の使用により排出される温室効果ガスの量を削減することと、すでに排出された温室効果ガスの吸収作用を強化することです。

化石燃料の使用量を削減すれば温室効果ガスの排出量を大幅に削減できるため、化石燃料由来のエネルギーから自然エネルギーのような再生可能エネルギーへシフトしていくことがカーボンニュートラルの実現に非常に効果的です。
また、植物は光合成を通じて大気中の二酸化炭素を幹や枝に蓄えるため、今ある森林の保護や、今後植樹によって森を増やしていく働きも同時に行っていく必要もあります。

カーボンニュートラル実現のための具体的な取り組み

ここまで、カーボンニュートラルとは何かといったことや、その実現のためにどのようなことが有効かということについて解説してきました。
ここでは、家庭やオフィス、工場などで行うことができるカーボンニュートラル実現のための具体的な取り組みについて解説していきます。

冷暖房使用時の適正な温度設定

冷暖房は家庭やオフィス、工場などにおいて比較的使用電力が多くなっています。
この冷暖房の温度を適切に設定することで、冷やしすぎ・温めすぎを防ぎ節電を行うことが可能です。
現在ではクールビズやウォームビズなども浸透してきているため、使用電力量を抑えやすい分野であるといえます。
設定する室温は暖房の場合20℃程度、冷房の場合27℃程度を目安にするとよいでしょう。

再生可能エネルギーの活用

温室効果ガスを排出しない再生可能エネルギーの活用も、カーボンニュートラルの実現のための効果的な方法のひとつです。
特に太陽光を利用した発電方法は、温室効果ガスを排出しません
また、太陽光発電システムは自宅や社屋の屋根などに設置して発電を行うことができるため、日本では積極的に導入を推し進めています。

販売する車のうちガソリン車を減らし電気自動車を増やす

ガソリン車から排出される排気ガスの中にも、多くの温室効果ガスが含まれています
そのため、ガソリン車の新車販売台数を法律により徐々に規制し、利用する自動車を電気自動車にシフトしていくという方法で温室効果ガスを削減することができます
ただし、電気自動車に使用する電気が化石燃料により発電されたものであっては、温室効果ガスの削減効果はあまり期待できないため、再生可能エネルギー由来の電気を利用し、温室効果ガスを大幅に削減する必要があります
しかし、電気自動車のための充電ステーションの整備が今後の課題となります。

テレワーク実施による移動機会の削減

近年では働き方改革とコロナ禍により、テレワークやオンライン授業が定着しつつあります。
これは温室効果ガスの排出量削減という観点からみると、非常に良い効果が得られる方法です。
なぜならマイカーや公共交通機関による通勤・通学の機会が削減されることにより、その移動に消費されてきた電力やエネルギーが必要なくなるためです。
コロナ禍が収束しても温室効果ガス削減のために、テレワークという勤務形態は一般化する業種もあると考えられます。

まとめ

ここまで、カーボンニュートラルとその必要性、実現のために効果的な方法やひとりひとりにできる具体策について解説してきました。
カーボンニュートラル実現の重要性について理解し、日々の生活の中でも温室効果ガスの排出量削減のための努力を行うようにしましょう。

最新情報をチェックしよう!