子どものSDGs教育!おすすめゲームや教材を紹介!

最近、教育現場でもSDGs教育が盛んです。それに伴って、自治体や大学、企業が子ども向けのゲームやクイズを開発し提供しています。

「子どもと一緒にSDGsを学びたい」という方や、「子ども向けのSDGs事業をはじめたい」という方も多いのではないでしょうか。

この記事では、子どものSDGs教育に役立つおすすめのゲームや教材を紹介しています。SDGsを学ぶメリットも解説しているので、ぜひ最後までお読みください。

子どもがSDGsを学ぶメリットとは?

なぜ、子どもにSDGsの教育が必要なのでしょうか。

それは持続可能な社会を実現するために、現状の問題を知ったり、解決策を考えたりできる人材が必要だからです。

文部科学省は、平成29年3月公示された小中学校新学習指導要領の中で、「持続可能社会の創り手の育成」を教育目標に掲げています。

つまり、持続可能な社会づくりのために、子どもがSDGsを学ぶ場が欠かせません。世界的な問題を自分ごとにして考え、解決するために行動する力を育てることが重要視されています。

SDGsとESDのちがいとは?

SDGsによく似た言葉の「ESD」がありますが、どのようなちがいがあるのでしょうか。

ESD(持続可能な開発のための教育)とは、「Education for Sustainable Development」の略で、持続可能社会の創り手を育成するための教育を意味します。子どもたちは、授業の中で自分たちで社会的な課題を見つけたり、できることを実践したりしています。

今後は、学校だけではなく各家庭でも子どもがSDGsについて学ぶことが非常に大切であるといえます。SDGsについて学ぶことも、SDGsの目標「4.質の高い教育をみんなに」につながるといえるのではないでしょうか。

参照|文部科学省|学習指導要領におけるESD関連記述

参照|文部科学省|持続可能な開発のための教育

あそんで学ぼう!SDGsゲーム

「SDGsを子どもと楽しく学びたいけれど、どうしたらいいのか」と疑問に思う方も多いのではないでしょうか。今回は、おすすめするSDGsに関するゲームをまとめました。

すごろく

SDGsについて学べるすごろくをダウンロードできます。無料なのもうれしいポイントです。大人数で遊べるので、家族や友達などみんなで楽しめます。

国連「ゴー・ゴールズ」

https://www.unic.or.jp/activities/economic_social_development/sustainable_development/2030agenda/go-goals/

国連広報センターが提供している「Go Goals」です。公式サイトから、

  • 遊戯盤
  • 遊び方の説明
  • コマやサイコロなどの手作りキット
  • クイズカード

などがダウンロードできます。色もカラフルで、小学生向けのデザインになっています。

長岡技術科学大学「SDGs活動ゲーム」

https://www.nagaokaut.ac.jp/annai/daigakusyokai/SDGs/SDGsgame.html

長岡技術大学は子どもが楽しく遊べるすごろくを考案しました。スタートからゴールまでの間に、SDGsについて考えながら、キューブを集めるゲームです。

カードゲーム

金沢工業大学のSDGs推進センターは、「アクションカードゲームX(クロス)」を開発しました。子どもが、社会のためにできることを楽しく考えられるような内容になっています。

「誰一人取り残さない未来を実現するため、環境・社会・経済がバランスよく成長するアイデアを創出して欲しい」という願いが込められています。

対象年齢は小学生以上です。遊びを通して、話合う力や考える力も鍛えられるのも魅力とい
えます。

参照サイトはこちら

楽しく学べる!おすすめクイズ3選

さまざまな自治体や大学が、SDGsを学べるクイズを出題しています。無料で楽しく学べるものを、以下にまとめました。

長岡技術科学大学「SDGsクエスチョンカード」

SDGsの目標に関する世界的な社会問題のクイズにチャレンジできます。公式サイトから、17つの目標ごとに書かれたカードをダウンロードできます。「答えは何か」を考えることを通して、世代問わずSDGsを身近に感じられるよう開発されました。

参照サイトはこちら

徳島県「学習SDGs(クイズに挑戦)」

徳島県が提供しているのは「学習SDGs」です。パソコンを使用して挑戦します。

それぞれの目標のアイコンをクリックすると、目標に関する問題が出題されます。クイズを楽しみながら、世界の社会問題を学べるのが魅力です。

参照サイトはこちら

大阪府「SDGs講座」

大阪府のSDGs講座でも、クイズを楽しめます。それぞれの問題にくわしい解説つきなのがおすすめポイントです。ワークシートの中に、かわいいキャラクターがいるので、最後まで飽きずにチャレンジできるのではないでしょうか。

「子どもたちに楽しくSDGsを学んでほしい」という思いが詰まったゲームやクイズにぜひトライしてみてはいかがでしょうか。

参照サイトはこちら

学校や家で使える!SDGs教材

続いては、学校の授業や自由研究でも活用できるSDGs教材を厳選しました。

JICA・SDGsカード

SDGsカードとは、17つの目標のイラストと文言が書かれたものです。

  • SDGsの17つの目標について知りたいとき
  • 決めた目標をテーマに考えたり、話し合ったりしたいとき
  • 決めた目標について調べたいとき

など学習のツールとして活用できます。カードタイプなので、プリントより掲示に使いやすいです。

公式サイト

JICA・記入可能なSDGsシート

https://www.jica.go.jp/hiroba/teacher/material/jhqv8b00000593nl-att/sheet.pdf

切って使えるSDGsカードは、メモに残せるので便利です。

  • 印象に残ったことを書く
  • 自分の考えを書く
  • 友達の意見を付け足す

など、さまざまな使い方ができます。またカードなので、考えを整理したり、見せあったりする場合も使いやすいのではないでしょうか。

出典:JICA|SDGs(持続可能な開発目標)を学べる教材

パナソニック・自由研究レポート

「自由研究レポート」は、SDGsについて自分の考えを何かにまとめたい場合におすすめです。パナソニックが無料で提供しています。

順序にそって調べたり、考えをまとめられるワークシートのため、子ども一人でも取り組めるのではないでしょうか。

このように、企業が実施する子ども向けのSDGsの取り組みは、SDGs事業のヒントにもなるのではないでしょうか。

公式サイト

SDGsを身近に感じる!おすすめアイテム!

最後は、SDGsをより身近に感じられるおすすめアイテムを紹介します。

ぬりえ

SDGsに親しめるぬりえもあります。まずは、SDGsに興味をもってほしい時におすすめです。ぬりえが、学びのきっかけにつながることもあるのではないでしょうか。

ぬりえはこちら(PDF)

ブックカバー

本好きな方におすすめなのが、ブックカバーです。よく使うものに目標のロゴが書かれてあるだけで、少しでもSDGsを身近に感じられるのではないでしょうか。

ブックカバーはこちら(PDF)

サイコロ

SDGsに気軽に親しめるアイテムが、SDGsのサイコロです。サイコロの面が、数字ではなく17つの目標になっています。

  • ふって遊ぶ
  • 出た面の目標について話し合う
  • 出た面の目標について調べる

など、使い方を工夫することで、学びが深まるのではないでしょうか。

サイコロタイプ1はこちら(PDF)

サイコロタイプ2はこちら(PDF)

まとめ

今回は、子どもがSDGsについて学べるゲームや教材を紹介しました。

SDGsの目標「4.質の高い教育をみんなに」を達成するためには、子どものSDGs教育が必要です。とはいうものの、学校だけの力では難しいといます。

自治体や企業が、子どもが楽しく学べる場を支援することも求められています。子ども向けのSDGs事業を始めたいと考えている方は、今回紹介したゲームや教材をヒントにしてみてはいかがでしょうか。

また子どもとSDGsを学びたい方もぜひトライしてみてください。

最新情報をチェックしよう!