廃棄コスメがアートに転化。美容業界で注目のアップサイクルとは?

食品ロスやアパレル業界の環境負荷が懸念される中、美容業界のコスメ廃棄も過小評価できない問題です。 アメリカの美容情報サイトallureによると、2018年度に美容製品やパーソナルケア商品向けに製造されたプラスティックは米国内だけでも79億個と膨大な量が廃棄される現実が浮き彫りに。しかし、問題の本質は「パッケージ容器」だけではありません。ここでは美容業界が抱える課題と、取り組み事例を詳しく解説します。

美容業界が抱えるジレンマとは?

ファッション業界同様、ビューティー産業のサプライチェーンにも”廃棄物が生じる仕組み”が備わっています。研究開発時のフォーミュラーを皮切りに、店頭でのテスターや大量の試供品、売れ残りや使用期限を過ぎた商品、廃盤となった商品や返品されたアイテムまで挙げれば切りがありません。

上記は美容業界や販売店から排出されるコスメ廃棄物ですが、消費者である私たち側も、使わないままポーチや化粧棚に眠らせたままの古い口紅やアイシャドウ、チークにファンデーションは存在します。美容関連の仕事や美容フリークな方であれば、毎シーズンの整理整頓が追いつかず、やむを得ず捨ててしまうという罪悪感に苛まれるケースもあるでしょう。

マイナビウーマンが働く女性を対象に行ったアンケート結果では、アイシャドウを使い切って捨てる人は48.1%。裏を返すと、残りの半数近くが何らかの理由で「中身が残った状態」で廃棄している現状が浮き彫りとなります。詳しい内訳は以下の通りです。

■アイシャドウを捨てるタイミング

使い切って捨てる                 (48.1%)
使わないと判断したとき(購入から1年以上経過)   (27.5%)
新しいものを買ったとき              (15.3%)
使わないと判断したとき(購入から1年未満)    ( 8.4%)
使用期限が切れたくらいで             ( 5.6%)
※有効回答数287件。複数回答

出典:溜まっていくアイシャドウ。使い切れない人は約5割

「使い切らずに捨てるもったいない」というのは美容を愛する人の共通心理。それでも廃棄に至らざるを得ない理由は、以下のいずれかに該当する場合が多いはず。

  1. 使用期限が切れたから
  2. 色や質感、成分が肌に合わないから
  3. 増え過ぎたコスメを整理整頓したい

よく耳にする声のひとつが、「いつか使うかもしれない」と保管していた化粧品やメイクアップがいつの間にか使用期限を過ぎていたケースです。

一般的なコスメの使用期限の目安は、未開封の状態で約3年。開封後の場合はさらに短く、スキンケアは6ヶ月、アイシャドウやファンデーションといったメイク用品は3ヶ月〜1年以内の使い切りが理想的と言われます。

開封済みコスメの場合、酸化や菌の繁殖で品質劣化が進行しやすくなります。「もったいない」と自己判断で使用期限を延長すると、思わぬ肌トラブルの原因に。未開封の品でも、変色や異臭、分離といった異変を感じたらそれは寿命のサイン。思い切って手放すのが賢い判断です。

使わなくなったコスメが色材に変身

環境問題が深刻化する中で、美容業界でも化粧品廃棄ロスを減らす取り組みが近年活性化しています。ここからは、美容業界で活躍してきた人物が主人公となり、アップサイクルで廃棄コスメを資源に変えた事例を2点紹介します。

粉末状の化粧品が絵の具に変身『SminkArt キット』


画像出典:https://smink-art.com/

不要になった手持ちのアイシャドウやチーク、ファンデーションといった化粧品が絵の具に変身する『SminkArt キット』。通常のコスメは水を弾く油性ですが、独自開発の「magic water」で粉状コスメを溶かすと瞬く間に絵の具化するアイデアでたちまち話題に。

化粧品会社の研究員だったモーンガータ代表の田中寿典さんは、使わなくなった廃棄コスメを絵の具にする会社を2019年に設立。翌年にはクラウドファンディングで目標額を200%近く上回る金額を達成しています。

意外にも反響が大きかったのは、育児世代の女性達だったそう。肌への刺激に配慮した、重金属の顔料を使わないコスメは小さなお子様にとって安心・安全な原材料。捨てられる運命にあった、思い入れのあるコスメを色材に転化させる画期的なアイデアが高評価を得る勝因となりました。お絵描きやアートといった自然な形で、家族で一緒にSDGs貢献できる付加価値も人気を集めた理由のひとつです。

役目を終えたコスメに新たな命を『COSME no IPPO』


画像出典:https://www.instagram.com/cosmenoippo/

COSME no IPPO」は使われないコスメをエシカルなクレヨンに変身させるプロジェクト。長年に渡り、コスメPRとして活躍してきた大澤美保さんは、美容業界が抱える廃棄コスメ問題の解消に向けた取り組みをスタート。

兼ねてより業界関係者との会話で、毎シーズン増え続けるコスメアイテムの整理が追いつかないという相談をよく受けていたそう。ご自身も、使い切れず棚に眠らせた挙句の果てに、コスメを廃棄せざるを得ない状況に罪悪感を感じていました。

こうしたジレンマの解消術として思いついたのが、廃棄コスメを”色材”に転化するアップサイクル方法。使用期限の過ぎた、捨てられる運命にあったコスメを原材料に生かすアイデアで、コスメが持つ色の多様性や質感を体現した”一期一絵”なクレヨンが誕生しました。

「コスメを手にした時のワクワク感が、最後まで続くように」という大澤さんの熱い想い
が伝わり、唯一無二の色で描く楽しさや、心踊るアップサイクルという形で共感の輪が広まっています。

今後はクレヨンという形状に捉われず、アートという付加価値を持たせて展開予定。手元に使わないメイクがある方は、公式インスタグラムのDM経由で、直接カラーコスメの送り先をご連絡頂けるそうです。

Instagram @cosmenoippo

回収対象は以下の6種類、可能であれば容器から取り出した中身だけを、難しい場合はそのまま送付しても構いません。

  • アイシャドウ
  • チーク
  • リップ(リップクリーム、リップグロスは対象外)
  • アイブロウ(パウダータイプのみ)
  • 粉白粉
  • フェイスパウダー

上記2つのアップサイクルの共通項は、SDGs目標12「つくる責任 つかう責任」に真っ向から取り組み、アートという身近なエンターテイメントを通じて楽しく環境負荷の軽減に貢献できる手軽さです。「サスティナブル」「環境保全」という正義を、自然な形ですんなり暮らしの中に取り込めるようハードルを下げたことで、特に環境意識の高い子育て世代の女性達から共感を集めた好事例となります。美容を愛する女性心により添った画期的な仕組みは、同様の課題を抱える他業界にも応用が効く処方箋となるでしょう。

「共創」という社会価値の実現に向けて

今回ご紹介した美容業界のアップサイクル好事例のように、「地球」「経済」「人間の幸福度」のすべてが調和する”共創”が軸となる仕組みづくりが、今私達に求められています。

廃棄ロス削減や気候変動への対応が求められる昨今、廃棄物を出さずに資源として活用し続けるサーキュラーエコノミー型のビジネスモデルやアプローチは今後加速度的に深化していくでしょう。

循環型社会の実現は、環境負荷の軽減だけでなく新たなビジネスニーズの掘り起こしや、新たな経済価値を創出するチャンスを秘めたSDGs達成の鍵ともなるはず。今後は「地球の限界」を前提に、消費者がワクワク前向きな気持ちでSDGsに貢献したくなるサスティナブルな創意工夫やサービス展開が求められています。

最新情報をチェックしよう!