古着でSDGs!ファッション業界のエシカルな事例

環境意識が高まる中、メルカリ、ラクマ、セカンドストリートなど、国内でも古着を扱う企業が注目されるようになりました。

古着はSDGsに貢献できるエコなアイテムです。古着を活用した事業を始める企業もここ数年増えています。

この記事では、古着がSDGsへ貢献する理由を解説するとともに、ファッション業界のエシカルな事例も紹介します。最後には、持続可能な社会の実現のために私たちにできることもまとめました。

ファッションにおける社会問題がわかると同時に、古着の魅力を今以上に感じるはずです。ぜひ、最後までお読みください。

どうして、古着がSDGsに貢献するのか?

どうして、古着がSDGsに貢献するのでしょうか。

古着はリユース(再利用)のため、新たに生産するより環境への負荷を減らせるからです。これまで洋服の大量生産・大量消費によって、多くの自然環境や人の命が犠牲になりました。

労働問題

たとえば、「ラナ・プラザ崩落」をご存知でしょうか。

2013年4月に、バングラデシュの首都ダッカから北西約20kmにあるジャバールという地域で、最悪な事件が発生しました。8階建ての商業ビル「ラナ・プラザ」が一気に崩落。死者は1100人以上、負傷者は2500人以上、行方不明者は500以上。多くの尊い命が失われました。

事故原因は、ずさんな安全管理。このビル内には多く縫製工場があり、犠牲者の多くはファッション関係の工場で働く人たちだったのです。世界的に有名なファッションブランドが、安く大量生産するために低賃金かつ過酷な環境の中で働かせていたことが明らかになりました。

事件発生以降、生産工程の見直しに伴って、古着の活用がさらに注目を集めるようになったのです。

環境問題

ファストファッションが流行したことで、ファッション業界は石油産業に次ぐ環境汚染産業ともいわれるようになりました。

2019年4月に国連貿易開発会議(UNCTAD)が発表した資料によると、全世界のファッション業界は、約500万人分の年間飲料水と同量の水を利用。約50万トンのマイクロファイバーを海へ捨てていることが明らかになりました。

環境問題が指摘されたことで、ファッション業界は

  • 衣料品回収
  • 古着のリサイクル
  • 古着の販売

など、持続可能性を取り入れた事業展開が活発になっています。

このように、ファッション業界が大量生産・大量消費・大量廃棄を見直し、リユースに積極的に取り組むことは、目標12「つくる責任つかう責任」の貢献といえます。

目標12「つくる責任つかう責任」の貢献

地球の環境と人々の健康を守ることを重視する目標12のターゲットの中には、以下の内容が明記されています。

「2030年までに、ごみが出ることを防いだり、減らしたり、リサイクル・リユースをして、ごみの発生する量を大きく減らす」
引用:日本ユニセフ協会|12.つくる責任、つかう責任

ファッション業界が古着を活用することは、

  • 資源の節約
  • ごみの排出量の削減

につながります。持続可能な社会の実現に向けて、古着はますます重要視されるのではないでしょうか。

では、実際に企業はどのような取り組みをしているのでしょう。古着を活用した事例をご紹介します。

古着を活用した企業事例

企業事例①メルカリ

まずは、フリマアプリでお馴染みのメルカリです。一度は利用したことがある方も多いのではないでしょうか。

メルカリはより豊かな社会を目指すために

  • 循環型社会の実現
  • 気候変動への対応

に取り組んでいます。

メルカリのサービスを通して多くの人が再利用することで、よりサスティナブルな消費行動へ変えることができます。消費者も簡単に社会貢献できるのです。

たとえば、衣類でみるとメルカリの取引によって、2021年は約48万トンの二酸化炭素の排出を回避できたことが明らかになりました。これは東京ドーム200杯分に相当するそうです。

また、ここ3年間において排出を回避できた二酸化炭素の排出量は衣類カテゴリーだけでも合計約140万トンを達成。事業成長とともに循環型社会の実現に着実に貢献しているといえるでしょう。

メルカリ公式サイト

企業事例②Vintage.City

「Vintage.City」は、日本初のヴィンテージ・ファッション・アプリ。ユーザーはニーズに合わせて、ヴィンテージショプや古着と出会えます。

「一点物」に出会えるのが魅力で、フリマアプリのように購入や販売も可能です。環境に配慮した買い物やコーディネートをしたいけれど、どうすべきかわからないという悩みが解決を解決しました。

SDGsアクションに対して関心が高いZ世代から高く指示されています。

Vintage.City公式サイト

企業事例③CLOSETtoCLOSET

energyclosetが手がける「CLOSETtoCLOSET」は、服を売らないアパレルブランド。3着持参すると3着を持って帰れる完全予約制の古着のポップアップショップです。参加するには、衣類を3着持参に加えて、事前予約チケット購入費の3000円が必要となります。

現在は、東京都渋谷区を中心にレンタルスペースを回りながらショップをオープン。過去には中目黒や渋谷、千駄ヶ谷で開催しました。

利用者からも「古着ということもあり、あまり期待していなかったが素敵なお洋服がたくさんあった」「素敵な洋服に出会えるイベント」「また来たいと思えるようなイベントでした」という声が多数寄せられていて、満足度も高いです。

起業したのはZ世代の女性であることから、非常に注目されています。洋服の循環で、持続可能な社会を目指す成功例といえるでしょう。

energycloset公式サイト

私たちにできること

では、消費者である私たちにできることは、どのようなことなのでしょうか。いますぐできる簡単なアクションをお伝えします。

①本当に必要かどうかを確認する

まずは、新品や中古どちらを買う場合も、本当に必要かどうかを確認しましょう。ムダな使いをして不用品を増やすことは、家計にも環境にもやさしくありません。

「自分が本当に必要なのか」「買う目的は何か」などしっかり向き合った上で、購入するようにしましょう。

②古着や中古アイテムを購入する

古着や中古品を買うことは、消費者としてつかう責任を果たすことにつながります。最近では、古着屋だけではなく、リユースショップやフリマアプリなど、手軽に古着を買える環境が整っています。

古着の需要が高まれば、よりファッション業界もリユース事業に力を入れるでしょう。

③できる限り長く使う

一度買った洋服をすぐに処分するのでなく、長く使うことも立派な社会貢献です。ごみの排気量を減らせるので、環境を守ることにつながります。

なるべく長く使えるアイテムを購入したり、手入れに気をつけたり、修理したりして、長く愛用できる工夫を心がけましょう。

④いらなくなったら、売ったりあげたりする

きっと洋服がいらなくなる時がくると思います。その場合は捨てるのではなく、売ったりあげたりしましょう。

あなたもものの循環にぜひ参加してみてください。

まとめ

今回は、古着事業に取り組む企業事例を紹介しました。洋服をリユースすることは、持続可能な社会の実現に欠かせません。

さまざまなアイディアやテクノロジーとかけ合わせた古着事業は、今後さらに拡大するのではないでしょうか。

限られた資源を未来に残すために、持続可能性を考えた企業と個人の意識や行動が大切です。ぜひ、あなたも洋服を買う時は、ファッション業界の課題や未来のためにできることを思い出してみてください。

最新情報をチェックしよう!